« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

剛力系オトコ前?

O1

ホレボレするほどカッコイイ!
サイドマフラー70'sスタイルの剛音BLACK RAMですが!
 
O2
おお〜? 何やらガヤガヤと・・・
 
O3
「おおお〜! すんごいカッコイイ〜!!」
「写真撮ってイイ !?」って、モチロン OK!
 
だって、アナタのクルマですから!(笑)
 
O4
そう! 待ちに待った、納車なのです!
 
フルサイズ魂をメラメラ燃やしまくりの友人ご夫婦と、
みんなでニッコニコの記念ショットでございま〜す♪
 
O5
「うおお!ガマンできないから乗り込んじゃうぜ!」
ってな感じで、激しく飛び込む Oさん!
 
O6
サイドマフラーのド迫力V8サウンドを響かせ、
ユルユル進み・・・
 
O7
軽快なステアワークで路上に飛び出す、 Oさん!
 
さすが、元ユーコン乗りなので、RAM VANだと
乗りやすく見えちゃうのです!
 
O8_2
「DoroDoroDoro...DORARARARAAAA〜」
 
O9
剛力系オトコ前サウンドを放ちまくりで、走り去ってく、この感じ!
 
音で振り向いて、カタチで目を奪われ、走る姿を追ってしまう!
強力にステキな、サイドマフラーBLACK RAM。
 
Oさん、思いっきり楽しんで下さいね〜!
ありがとうございました〜!!
 

2014年2月27日 (木)

とってもファニ〜なカラーリング!

K1

なんだか、とっても美味しそう!
 
ミントにディープブラウンを合わせた、FUNNYな
色使いが、相当ステキな DODGE RAM!
 
K2
って、コダワリ調色で自分好みのカラーリングを
手に入れた、Newオーナーの Kさん!
 
K3_2
「おお、キー付きのキャップだね」な〜んて、
待ちに待った納車を前に、いろいろチェック!(笑)
 
K4
さぁ〜て、大雪のせいで2週間も延びてしまった、
待望の納車なのです!
 
K5
サイドマフラーはダミー加工しましたが、それでも
フローマスターの野太い低音を響かせる KさんのRAM!
 
K6
これからスタートする、楽し過ぎるフルサイズな毎日!
 
友人の96yダッジ乗りの Oさんと共に、
ガンガンに楽しんじゃって下さいね〜!
 
ありがとうございました〜!!

2014年2月25日 (火)

お宝 in にっぽん!

Rock2

DODGEの為の専用ガレージ!
1996年に新車で DEEZER をオーダーメイド
して下さった、Rさん!
 
あれから18年、ワンオーナー&ガレージ保管で
大事に楽しんで下さった一台が・・・
 
Rock
ショールームに並ぶ事となりました〜!
 
サードシート部は窓を入れず、パネルのままで
製作した稀少モデルなのです!
 
当然、愛情タップリに手を掛けてきて下さったので、
充実したメンテ&リニューアルが実施されています。
 
そうそう、横浜88〜のフタ桁ナンバーなんですよね!
 
アメリカ本国だけでなく、ここ日本にだって
お宝はありますとも!
 
大事にして下さる方に、是非手にして欲しい一台です!

2014年2月24日 (月)

快適ドライビ〜ン!

Cc

先日、チョロ出しした電撃インサイダーシェビー!
 
大阪にお住まいの Kさんが、ビシバシ手を掛けてくれた
色々テンコ盛りまくりの92yシェビーでございますが!
 
Cc1
若干ナビにダマされながら、大阪よりお預かりして
参りました〜♪
 
Kさんから、「好きな人にしか売っちゃダメだよ!」
って、バキッと承っておりますモンで!
 
「コレは楽し過ぎでしょ!」なんて、ニッコニコで
ステアリングを握ってくれる方に、乗って欲しいですね〜♪
 
てな事を頭に浮かべながら、伊賀の忍者レストランで
忍者めしを頬張りつつ、戻ってきたのでした〜(笑)。

2014年2月23日 (日)

ひさびさの顔付きだね〜

T1

おおお〜! 久々に顔が付いてる!
最終的なセッティング中の舘林シェビーでございますが!
 
あいかわらず・・・低いね(笑)
 
って、そんでもって心臓部は・・・ 
 
T2
おおお!
なんという、おしとやかな雰囲気!
 
溢れ出る、爽やか清純系オ〜ラ!
きっと紳士的なジェントルマナーで、交通ルールを
ガンガンに守り抜いてしいまいそう!
 
ってな、舘林のWoodyシェビーが、いよいよ復活しちゃいますよ〜!!
(って、まだしてないんだ...笑) 

2014年2月22日 (土)

入庫しちゃうかも !? 情報〜

S1

ショートサイズのパネルボディが、とってもイカツイ
レイトモデルDODGE!
 
サイドマフラーに極太オーバーフェンダー、
ケツ上げスタイルがイイ感じ!
 
さらにはMickey Thompsonのディッシュ 8J-10Jが
相当まぶしいのでございま〜す!
 
S3
って、カーゴバンかと思いきや、大変な快適ぶりを
発揮する、レザーシートのコンバージョンなのです!
 
S2
全長485cmの、コンパクトフルサイズ!
車検が1年半も残ってるモンで、諸費用格安!
 
「人と同じのはイヤなのじゃ!」な〜んて、
わがままアウトロ〜なセリフが出ちゃうアナタに!
 
他には誰も持ってない、この仕様は
要チェックなのでございま〜す♪
 
まだ入庫してないので、見たい方は気軽にご連絡下さいませ〜
 

2014年2月21日 (金)

お宝 fromノースカロライナ〜

F1

ブログへのUPと同時に、全国のアーリーモデルファンたちを
ザワつかせた、「10年に1台 !?」レベルのFORDですが!
 
これまた、室内のレベルがクレイジ〜でございまして・・・
 
F2
さぁ〜、画像をClickアップして、よ〜く見て下さいね〜!
 
これ、29年前のクルマですよ〜 !?
当然、レストアもしてないんですから!
 
F3
日光での傷みが出やすいダッシュ廻りが、
こぉぉ〜〜〜んな感じなのです!
 
F4
おおお〜! コレは・・・
 
F5
相当ステキに、素ん晴らし〜のでございま〜す!
 
シートやカーペットはモチロンですが、サイドのパネルや
エアコンの吹き出し口、スピーカーカバーなど!
 
どこを取っても、トンデモなくキレイなのです!
 
Oh〜!!
 
売りたくなくなってきた・・・(笑)

2014年2月20日 (木)

走行8000マイル !?

Ford

DEEZ USAからの、ローマイルなお宝情報!

ノースカロライナ州で29年間、ワンファミリーで

大切にガレージ保管されてきた FORD CLUBWAGON!

もしかして・・・

『10年に1台』レベルのお宝かも !?

詳しくは、続報をお待ちくださいませ〜♪

2014年2月18日 (火)

ビンビンEXPRESS?

E1

納車整備の真っ最中!
あちこち機関を新品交換&O/Hにてリニューアルしてる、
Mさんが手にした2000yモデルのエクスプレス!
 
ただいま、ラジエターなんぞが・・・
 
E2
おお! すでに、Newが装着されてるんでございま〜す。
(って、分かりにくいよね...笑)
 
冷却系(水廻り)や点火系、ブレーキ廻りに電装系など、
ガッシガシに手を入れちゃいますよ〜♪
 
Mさん、毎日の通勤にも休日の遊びにも!
思い立ったら、1000キロのドライブでも!
 
ビンビンに余裕でこなせる一台に仕上げちゃいますんで、
楽しみにしてて下さいね〜!!

2014年2月17日 (月)

2インチ丸ミラー入荷〜

M

ドアミラーの死角を、さらりとカバー!
 
丸くてチビッこい、人気のお助けアイテムの
スポットミラーでございますが!
 
久しぶりに小さいタイプの2インチ(51ミリね)を
入庫しときました〜♪
 
いちばん人気は3インチ(76ミリ)なのですが!
 
「細かく見えなくても、死角に『何か有る!』ってのが
確認できれば、それでOK!」って方にはオススメなのです!
 
車線変更の時、「バイクが死角に隠れてないか !?」
なんてのをバキッとチェックできると安心なのです!
 
ドアミラー自体の視界を極力遮らずに済むので、
ミラー面が小さいモデルにはイイですよ〜。
 
2インチが500円、3インチは600円で並べておりますモンで!
(いずれも税別です)
 
ど〜ぞ、チェックしてみて下さいませ〜♪

2014年2月16日 (日)

金メダル発祥の地へ !?

S1

明るいベージュの2トーン!
ホワイトリボンがよく似合う、95yシェビーでございますが!
 
S2
おお〜?
なんでまた、夜のドライブなんぞに・・・
 
って、違うのです!
手にして下さった Aさんのもとへ!
 
『DEEZのシアワセお届け人』佐藤が
向かってるトコなのでございま〜す!
 
納車の14日は、ホントは早朝に出るはずでしたが・・・
 
「ぐんぐん大雪になる」との予報だったモンで!
雪雲から逃げるよ〜に、前日の夜から出発したのでした〜。
 
S4
そう! 行った先は東北宮城陸運局!
 
S3
雪はまだ降ってませんでしたが、一週間前の雪が
そこそこ残ってて、ツルツルな感じなのでした〜(笑)。
 
S5
無事に登録完了です!
 
S6
さすがに車検ラインへのルート付近は、
しっかり除雪されてましたね〜。
 
NewオーナーのAさんは、陸運局まで来て下さるとの
事だったので、待ち合わせまでノ〜ンビリ待つ事に。
 
って、この頃はもう横浜は、すっかり北国的な風景に
変わっちゃっていたのでした〜(笑)。
 
Aさん、フルサイズバンとの楽し過ぎる毎日を、
思いっきり堪能しちゃって下さいね〜!
 
ありがとうございました〜!!
 

2014年2月15日 (土)

電撃インサイダ〜情報!

C1

アーリーシェビーの電撃入庫(寸前)情報!
92yモデルの70'sホットロッドスタイルシェビー!
 
一見サイドマフラーに見えるのは、オーダーメイドの
ステンレスサイドステップ!
両サイドに、極ぶっといド迫力アイテムを装備!
 
C2
ナチュラルWoodyなGRANTステアがイイ感じ!
 
タコメーターやレーダー、ETCにナビやバックカメラ等
ステキなアイテムがテンコ盛りなのです!
 
C3
現オーナーさんが、これまたステキに手を掛けて
下さっておりますモンで!
 
アレもコレも付いてるし、おおお!こんなモノまで!
ってな感じの、ミスターパーフェクトな一台!
 
気になる方は、お早めにスタッフまで〜♪

2014年2月14日 (金)

まさにアメリカ〜ノ!

Dd1

相当ステキな、ミッドイヤーモデルのシンプルスタイル!
 
96yダッジのショートボディ・パッセンジャーが、
近々入庫しちゃう予感なのでございま〜す♪
 
Dd2
イイ感じにチカラの抜けた、スタンダードなこのカタチ!
 
三角窓をバカッと開けて、トコトコ走る姿が
これまたステキな一台なのです!
 
しか〜も!
2010年4月に、バキッと機関をリニューアルしてますモンで!
 
信頼度もググッと UPしちゃってるのに、
プライスはググッと控えめ!
 
100万円台の前半でイケちゃう感じなのです!
 
Dd3
ちなみに室内は現在、こんな感じで楽しく
彩られてるんですね〜♪
 
シンプルだからこそ、「おおっ !?」な〜んて、
一目惚れして買っちゃったラグなんぞを敷いちゃうと!
 
これまた相当、楽しいコトになってしまうのです!
 
ちなみに頭金が無くても、月々21000円でイケちゃいます。
(4.8%7年均等、1ナンバー車検1年付き総額)
 
いろいろ手に入れてからの楽しい想像や、
アレコレ計算を始めちゃった、そこのアナタは!
 
お気軽にスタッフまで〜♪

2014年2月13日 (木)

メカニックたちのスピリット注入!

M1

アーリーダッジのお宝最終モデル!
しかもウルトラ稀少な、パネルボディの快適バージョン!
 
なんだかフロント廻りがスカスカに見えますが・・・
 
M2
って、ギッシリ詰まった主要機関をゴッソリ外し!
 
今現在でもコンディションは相当ステキなのに、
さらなるレベル向上を目指して、バッキバキに
手を入れちゃってるのでございま〜す♪
 
そうです!
DEEZ自慢の『充実しまくり納車整備』は、一般的な
「納車点検」とは、掛ける手間も金額も大きく違うモンで!
 
当然、手にした後の維持費が安く、安心度がとっても
BIG な一台になってしまうんですね〜!
 
Newオーナーとなる Mさん、思いっきり楽しみに
してて下さいね〜♪
 

2014年2月11日 (火)

久々に動いたね・・・(笑)

T2

おおおっ !?

さらに進んで色々組み上がりつつある、Woodyシェビー!

って、セッティングのためテストドライブに出る毛塚!

チョロっと踏むとケツが出ちゃう、要注意バージョン!
久々に動く姿はこんな感じでございま〜す♪
 
ここからさらに調整して、バキッと煮詰めてイキますモンで!
 
ど〜ぞ、お楽しみに〜 

2014年2月10日 (月)

あらためて気付こう、頼れるアイツ !?

F1

スパパンと降ろした、V8 Engine!
 
当然ではありますが金属パーツのカタマリでございまして・・・
 
F2
開けるとこんな感じで、金属パーツたちが所狭しと
ガッシガシに躍動しまくるのです!
 
これがまた、1分間に2000回とか動いちゃうモンで!
 
どんだけ激しく金属パーツが痛めつけられてるのか、
なんとなくは想像出来ちゃうはず!
 
むちゃくちゃガッチャンガッチャン叩き付け
削り合うは、溶けそうなくらい高温になるは、
そりゃもう大変なコトに!
 
そんなウルトラ過酷な地獄絵図を、パラダイスに
変えてしまう、魔法の液体が!!
 
エンジンオイルなんですね〜!
(ものスゴイ前振りだね...笑)
 
だから〜!!
 
オイル交換しないと劣化がグングン進み・・・
 
パラダイスから 『 GO to HELL!』なんて事に!
 
ちゃんと半年、または3000マイル毎に交換すれば、
そこはいつでもパラダイス!(な、ハズ...笑)
 
しっかりケアして下さいませ〜♪

2014年2月 8日 (土)

ダメだね、コリャ(笑)

S2

おおう! なんて北国的な、降りっぷり!
 
写真じゃ全然写らないんですが、ガッシガシに
降り狂うは、舞い散らかすは、もう大変なコトに!
 
スタッフみんな、なんとか辿り着きましたが・・・
毛塚なんか一時間以上歩いて出社しておりました〜。
 
開店休業状態&帰りに遭難しちゃうかも知れないので、
6時で Closeさせていただきました〜!
(元気イイね・・・笑)
 
明日来店して下さる方は、くれぐれも凍結に注意して下さいね〜
 

2014年2月 7日 (金)

from New Mexico〜

Che

ニューメキシコ州アルバカーキ在住のアルバートさん!
 
いくつになってもクルマへの情熱は全く変わらない、
そんな彼が大事に保っていた 94yシェビーですが!
 
ただいま、カリフォルニア州ベンチュラの
DEEZ USAスタッフの元で、日本への船積みを
待ってるトコなのでございま〜す。
 
来週の半ばに通関&船積みの手続きを済ませ、
YOKOHAMA入港は...3月15日頃になるかな?
 
 
まだまだ到着は先ですが、楽しみにしてて下さいませ〜♪

2014年2月 6日 (木)

ゴッドなハンドでスパパンと!

T1

おおおっ !?
もしかしてコレ、舘林のWoodyシェビー !?
 
Oh〜!
もう組み上げて載せるトコまで進んだんですね〜♪
 
ズバババッと再び動き出したプロジェクト!
このままイッキに全て組み上げてしまうのか〜 !?
 
・・・って、なかなかそうは行かないのが、
ツライとこなのでございま〜す(笑)。
 
みなさんのクルマたちを、モチロン最優先にしつつ!
 
Woodyシェビーもチョロ優先で、頑張らせていただきま〜す♪

2014年2月 4日 (火)

引き続き〜♪

M1_2

昨日に続いての、91yロワードシェビー!
 
今日は室内の様子なんぞを・・・
 
M2
シンプルなデザインが、サラリとステキ!   
そんでもって、モニターが3つ並んじゃってたりして!
 
M3
HDDナビに、フルセグTVやDVDがガシガシ観られる
9インチのワイドモニター!
 
スピーカーはロックフォードで、助手席下には
ウーハーも入ってたりして!
 
さらに、左に目をやると・・・
 
M4
バックカメラ用モニターなのでございま〜す♪
 
スイッチひとつで、常時映像にもなるんですね〜。
 
M6
シンプルな作りが、サラッとしててイイ雰囲気!
 
しかも、これがまたキレイなんですよね〜♪
 
M5_2
シートはヘタリが感じられず、とってもステキな
状態を保っておりますとも!
 
大人数で楽しむ方には、リアA/Cが付いてるのも
嬉しいですよね〜♪
 
機関にも装備にも、とっても濃厚に手が入ってる、この一台!
 
お好きな方は、是非見に来ちゃって下さいませ〜

2014年2月 3日 (月)

いやいや、ちゃんと並びますって(笑)

Che

おお〜っ !?
とってもピンボケな Scoopショット !?
 
なんか、やたらバランスがイイなと思ったら、
しっかりスピンドルでロワードしてる !?
 
って、いろいろステキな 91yシェビーが、
入庫しちゃった・・・のか !?(笑)
 
週末にはショールームに並んでるかも知れない、
未確認ピンボケ情報でした〜♪

2014年2月 2日 (日)

軽々400馬力オーバー !?

Tk

剛力系パーツを組み込みまくり!
なんだか、相当チカラ持ちな雰囲気のE/Gですが!
 
そうです!
お客さんのクルマ最優先で、すっかりオブジェに
なりつつあった、舘林のWoodyシェビーの E/Gなのです!
 
あまりにも時間が空いてしまいましたが、
ここからイッキに!
 
・・・行く、かな !?(笑)
 
って、組み始めたら恐ろしく早いのが、
Hard Workビルダー毛塚なモンですから!
 
いよいよ復活が近いのでございま〜す♪
 
さぁ〜、バッキバキにパフォーマンスUPして、
今年のDRAG RACEに参加しちゃうのか !?
 
ど〜ぞ、お楽しみに〜♪

2014年2月 1日 (土)

17年のお付き合い!

D1

なんだか、とっても懐かしい !?
真っ黄色で面白かった頃(?)の、DAYTONA誌!
 
これは1999年の6月号なんでございますが!
 
D2
当時の人気企画だった、「トンガリCHAMP」!
 
オーナーさん&クルマたちに集まってもらい、
編集部の人が撮影する、って感じの、このコーナー!
 
D3
実はこの時が、オーナーさんたちで集まった、
最初の一回なのです!
 
そんでもって、この半年後に!
 
『DEEZ CREW FullsizeVan Meeting』の
第一回目を開催するんですね〜。
 
もう、15年ほど前の話しになっちゃうんですね(笑)。
 
そんな中に・・・・
D4
ファミリ〜で駆けつけて下さった、Hさん!
 
シェビー、フォードとハイルーフモデルを乗り継いで
下さり、もう17年のお付き合い!
 
そ〜すると、このチビッ子が大きく成長して成人し・・・
 
「自分だけのスタイルのC1500を作ってくれい!」
な〜んて事になるなんて、当時は想像しておりませんでした〜(笑)。
 
Hさん!
本当に本当に、心の底から!
ありがとうございました〜!!!
 
 

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »